05.04.30  連休前半
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
連休前半は、はるちんの学校の創立記念日もあり、平日にUSJ 
そして日曜に私の実家と一緒に食博へ行きました。4年に一度の食博は
前回、南港に住んでた時にはじめて行きました。
飲み放題食べ放題が気に行って是非又行きたいと。今度ははるチンもいるので、人手が多い方が助かると、大勢で行きました。
前回の方が個人商店がたくさん出ていたような気がします。各地の名産も
今年はそれほどなかったような気がするし、大企業のブースばかりが大きかった
のが気になりました。
この日私たちが試食したもの・・・・
とんかつ・サラダ・コロッケ・餃子・お酢ドリンク・お水・ひじきご飯・昆布加工品・
豆加工品・いくら・牛乳・ワイン・日本酒・焼酎・トマト・人形焼・ハム・ソーセージ・
とろろ昆布・・・・・
後は覚えていません。お腹が一杯になったところで、それから自腹での昼食。
生春巻き・チヂミ・韓国のリまき・ビビンバ・ふかひれあんかけ麺・韓国すき焼き
チャーハンです。ビビンバ以外はどれもとても美味しかったです。
はるチンは”食博へ行く”と説明したのに、人には「試食の国へ行くの!」と
話してました。全く間違いではないんだけどね。
写真は、親分がデジカメのカードを忘れ、撮れずじまい。残念!

05.04.21  親思い
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はるチンをお稽古に連れて行く時・・・
「ママ、ママはお化粧がとーーっても上手だね。世界一上手!」
ギョッとしてる私に更に、「誰よりも誰よりも上手だよ!」
この日出かける前に少し彼女を怒ったのです。機嫌が悪くなった私に
気を遣っておじょうずしたつもりだったのでしょう。
「ママ、あんまりうれしくないよぉ」 と私が言うと、焦って 「ママがキレイって
言う事だよ!」と気を遣っていましたが、おかしくてげらげら笑ってしまいました。

先日、サリーさんが園で同じクラスの子の母親から、”子供に歳 ごまかしてる?”
と聞かれたらしい。そうなら徐々にカミングアウトした方が良いと。
こんな人多いのでは?
うちは本当の歳を知ってます。なので、ジーちゃんバーちゃん以外は、若いとか
年取ってるとか(当たり)あまり感覚がない様です。
で、その人の家では子供に20代だと言っていたようで、ある日本当の歳を言うと
小学生のお姉ちゃんがワーッと泣き出して、そのまま大泣きしてしまったそう。
なだめても留まる所をしらず、しまいには”お母さんがそんな年寄りだと思って
なかった! 年寄りなんていやだー!うそつきーーっ!”と泣き続けたらしい。
母がオロオロしていると、とどめに年長の二女が”私はお母さんが年寄りでも
好きやからね” と優しい・・言葉。母はいたく傷ついた様です。
子供の目には、ホンとの所 母親はどう言う風に映っているのでしょうか・・・
考えない様にします。


05.04.19  まだ風邪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まだすっきりしません。今日は咳が出て声が殆ど出ません。
からだは随分楽になったんだけど、歳ですね。

友人のキャサリンに教えてもらった、切干大根にジャガイモを入れるという方法。
これって以外とポピュラーなんでしょうか?こないだ生協のパンフに真空パックの
お惣菜に、切干大根にジャガイモとひじきが入ったものが売っていました。
こんな商品になるくらいなんだから、結構みんな入れているのかもしれないなァ
と改めて驚き。
前に作ったときにキャサリンに、”厚揚げもいれたんやろんね?”と確認のメール
を貰っていました。(返事できなくてごめんね)。あの時は厚揚げじゃなく薄上げ
をいれました。次回は厚揚げにしてみるよ。
晩ご飯upしました。

05.04.18  又も 風邪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の方が緊張していたんでしょうか、最初の一週間が終わりほっとしたようで
金曜の夜から風邪で喉が痛く良く眠れず、土曜は鼻もひどくなりました。
翌日は日曜だしと、朝から耳鼻科へ。
しんどいなぁと思いながら自転車をこいでいると、、工事中で歩道がない。
仕方無しに工事中の道路を自転車を押して歩いていると、風か虫が髪に触った
ような。髪を触ってみると手に水のようなものが。ん? やられた!!
鳥に糞をかけられた!うそーーっ!ティッシュで拭き取ったけど、鏡もないし
よく見えない
気持ち悪いけど耳鼻科まで行き、トイレで見たけど、イマイチよく分からない。
きっとこのあたりと思われるところだけを、とりあえず拭いた。
耳鼻科は九時半頃に行ったのに、中に入れないくらい混んでいた。
前の処方箋薬局で避難する事一時間。耳鼻科に戻って一時間。
まだ呼ばれない。
どんどんしんどくなってくるし、不安になって受付で聞いてみると、”今 9時過ぎの
人が診察しています” うっそーー!もう11時過ぎてるのに?
待つ事2時間半。診察1分。 むなしく終わりました。
家に戻ると、糞で髪の毛は白髪の様になっていたらしいし、まったくついてない。

それにしても、子供が元気なのに親のほうが風邪引くなんて、たるんでいるし
体力なさ過ぎ。
なんとかして、もっと抵抗力つけねば。
お気軽な方法ってないのかしら・・・

05.04.15  似た物同士
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近 自家製化粧水を使っています。
妹と私は漫画好きで、大人になった今もコミックを買ったら廻し読みしています。
妹が最近買ったコミックの中に、”美肌水”なるものが載っており、作者の人が
使って大変調子が良いと書いてあったのです。”ゆほびか”という雑誌に載って
いたそうで、ゆほびかのHPからプリントして作ってみました。
尿素とグリセリンと水だけで作ります。効果は・・・・
妹はgood!私はその時発表会・入学式前で精神的なものから胃があれており
顔にぶつぶつがあったので、使った後赤く痒くなったので合わないのかも・・・・
との思いにも目をつぶり、安く手軽に作れるところがかなり魅力だったので、
諦めきれず暫くして再チャレンジ!そしたら今度は痒くはならず、なんともなし。
つけてすぐは分からないけど、朝起きたら肌がはっている感じ。なかなか良いかも
と今使っています。妹はずっと使っています。
この美肌水、原液になるものを作りそれをお水で希釈します。
顔用は10倍、身体用は5倍に。この原液を先日実家に泊まった時に作り、
妹用、母用と作った後、冷蔵庫に保管していました。
ペットボトルに作って、大きく”美肌水”と書いたラベルを貼りつけて。
ところが夜、お風呂上りに親分が冷蔵庫に入っているお水(実家では
買ったお水をペットボトルに小分けして冷やしている)を飲んだとたんに、
”うわっーー!”とものすごい声を出して洗面に。
そうです、原液を飲んでしまったのです。
”これなんやーーっ??”と叫んで置いて行ったペットボトルを見ると、美肌水と
書かれています。「さっき作ってた化粧水やんか! かいてあるやろ?」
と思いやりのない私の言葉。「はよ うがいしーっ!」尿素を飲んだと知りよけいに
気持ち悪くなった親分。おえーーっっと いつまでもうがいしてました。
カワイそうな親分を横目に、この日実家で笑い話にしてました。
数日後、妹と話をしていると、実家には身体用一本しか置いてこなかったのに
母が2本あるといって、そのうちの一本を顔に塗っていると。おかしいなぁ。
私の勘違いかなァ。いや、やっぱり一本しかないはず。もしや・・・・
と実家に電話したところ、冷蔵庫に入っている”美肌水”と書いてあるのを顔に
塗っているとの事。それはこないだ親分が飲んだ原液じゃない!あれほど皆で
笑っていたのに、なんでそれを又塗るの??
塗って何ともないの?と聞くと、ピリピリして目が開けられなかったらしい。
そりゃそうだよ。10倍にしないといけないのに。
なんとおまぬけな家族です。
この化粧水、顔用をはるチンの体に塗ったら、これがいい具合なのです。
はるチンはアトピーとまではいかないものの、真夏以外はカラだがかさかさに
なり痒くて真っ赤になり、ぶつぶつだらけになります。掻いて血が出るほどです。
ずっとお医者さんで貰った薬を体に塗らないといけなくて、夏もプールの塩素に
やられるので、プールから上がったら薬を塗っていました。
それがこの水を塗った後に薬をつけると、しばらく見た事ないようなスベスベ
お肌になっているのです。
良いと聞くもの色々試したけど、これが一番効いたみたいです。


05.04.14  新しい仲間 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日弟夫婦に赤ちゃんが生まれました。
男の子です。
この日をじじばば並に楽しみにしていた私達は、知らせを受けた時
本当に嬉しかった。
何故だか分からないけど、しばらくして涙がウルうるしてきました。
本当になんでかわからないのだけど、それだけうれしかったと言う事でしょう。
少し時間がたってからお見舞いに行こうと思ったのだけど、皆その日に顔を
見に行ったというので、私たちも翌日に行く事になり、今日行ってきました。
はるチンは、赤ちゃんが産まれた→見に行く→産まれるところ と言う図式に
なっていたらしく、産まれたところを見せてもらえると思っていたらしい。
何で見せてもらえないのかと、納得の行かない様子でした。

子供を同室にさせてくれるところなので、行った時は赤ちゃんが部屋にいました。
かわいいーっ!すっごくちっちゃい!
代わる代わる抱かせてもらったけど、はるチンはものすごく愛しそうに抱いており
全身で釘ヅケ。帰る時も 「さっきから私が手を離したら、赤ちゃんが泣くから
帰られへん」とまで言ってました。帰りに実家に寄った時も、”赤ちゃんかわい
かったなぁ。顔見れて嬉しいわァ”と私が言うと、「一番嬉しいの、赤ちゃんやわ。
だって私らが来て喜んでたもん」と妄想の世界へ入り込んでました。
私たちもはるチンが生まれた時の事を、久しぶりに話しました。
これから夫婦から親子へとなり大変だろうけど、その何倍もの楽しさ嬉しさも
待っているから頑張れ! って気持ちです。
                    

05.04.09 満開  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日今日と、お花見に行きました。
昨日は柴島の浄水場、今日は地元の通称”桜通り”へ。
柴島へは初めてだったけど、なかなかのものでした。
桜通りは毎年お弁当をもって食べにいきます。今年はずっと寒い日が続き
一気に暖かくなったせいで、どこも一気に咲いた様で綺麗でした。
桜通りでは例年野立てがあり、緑化募金100円でお茶とお菓子を頂けるので
今年もお花の下で頂きました。
気になるのは、花見でバーベキューをする人。せっかくのお花の匂いが
焼肉の匂いで飛んでしまうので、ちょっとさみしいな。
ソンな事を思いながらも、実家の近くで今度やろうか・・・と誘われたら
いいねぇと言ってしまう私。矛盾し過ぎだなァ。

満開の時も綺麗だけど、散っていく時も又きれいなんだよねぇ。
      
       柴島です            今年はリクエストによりサンドイッチです 

05.04.07  入学式
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前日からの予報もずれて、なんとか雨は上がってくれました。
門を入った所で、在校生がクラス分けの表を配ってくれます。
新入生の名前が全て載っていました。親たちは喜んだり残念がったりで
なかなか受付までたどり着けません。
はるチンは、同じ園からのお友達が女の子二人、男の子一人と、とりあえずは
心強いだろうと言う感じです。
子供だけを教室へ連れていき、親たちは式場へ。
それから一人一人在校生に手を引かれて子供達が入場。
6年生によるコーラスと、新2年生のダンス。子供達の緊張も少しはほぐれた
かな? その後教室へ入り担任の自己紹介。年配の先生が多い中、若い女の
先生で、はるチンは満足そう。6クラスあるのだけど、先生のうち一人が学校で
一番人気の若い男性。狙ってる人が多いのよ・・と父兄の噂。
狙ってるってなにを???
全てが無事終わり帰ろうと靴箱へ。はるチンがいつまでも靴を取らずにもたもた
しているので様子を見に行くと、靴がない!
いれ間違えか?でも確かに私も確認して入れたはず。
どこを探してもない!クラスの靴箱もついにはカラになり、困り果て先生に相談。
いっしょにあちこち探しているうちに、同じ靴を発見。エナメル調のどこにでもある
靴なので自分のだとは言いきれず、その靴箱の主に先生が確認することに。
でも結局そのクラスもみんな帰ってしまい、分からないまま上靴で帰ろうとして
思い出した。うちのは靴が大きかったので、前にコットンを詰めたんだった!
疑わしき靴を見に戻ったら、あった!コットンが!
きっとうちのに違いありませんと、履いて帰りました。あーお騒がせ。
初日からこんな事で慌てたけど、先生は「これで顔も名前も覚えられたよ」と
言ってくださり、まぁいいこともあったかなと。
明日からはランドセルをしょって、頑張れはるちん!

05.04.04  新学期に向けて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小学校で必要な手提げや袋類を作成。
入学式の日に上靴袋を持っていかなければ行けないので、そろそろ作らないと
間に合わない・・・と、今日焦って作成。今年は今お気に入りのシナモンにして
とのはるチンの要望で、全てシナモン。今まで使っていた手提げの様に、
アップリケを自家製にして欲しいとの希望。シナモン関係を手作りにしなくても
売っているのが一杯あるから、それで勘弁してくれと、泣きを入れました。
しかし、毎回思うけど、このキャラクターアップリケのなんと高い事か。
ライセンス料って、当たればぼろ儲けなんだなァと、つくづく思います。

もうすぐこれを提げて通学するはるチン。
通園ではなく、通学に変わるのが妙に寂しい私です。
今まだ、園児でいてくれていいのに・・と思ってしまいます。
そんな私の気持ちも伝わるのか、2月くらいから赤ちゃん返りの様に、家では
甘えたで”ばぶばぶ”言うようになっています。まとわりついてきたリ、甘えたり
かと思えば、ものすごく反抗したり。彼女なりに小学校への不安な気持ちの
現れなのでしょう。
うまく受け止めてやらねばとは思うけど、なんとかなるのよ・・が得意ワザな私が
うまくフォローしてやれてるかどうかは疑問なんだな。
         
     どろどろになってお疲れ様            これからタッチ交代


05.04.02  バレエの発表会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日はバレエの発表会。
本番は4時から。だけど皆9時や10時頃から会場入りしてました。
うちはひよこなので、11時半。良かったーー。
行って衣装に着替えてリハーサル。みんなばらばらだけど、もうどうしようも
ないよね。
リハの後はお化粧タイム。これが恐ろしいメイク。悪魔の様な眉毛と、どこにひく
ねんと言うアイライン。はるチンは”肌のはりがよすぎる〜”と先生達に変なところ
で誉めてもらっていた。
その後一口サイズのお握りを食べて、一休み。
2時になって又衣装に着替えたら、今度は集合写真の撮影。
100人も集まると、色とりどりの衣装があでやかでした。
さて本番。この本番開始時間を私は当日の2時過ぎまで4時半と間違っており
親分やばあちゃんに慌てて連絡。みんなバタバタで来させてしまった。
ひよこは子供達の中でトップバッター。バラバラでも、かわいいだけで許して
もらえたと言う感じ。
後は最後まで出番待ち。長かったよぉ。
最後の休憩の後は、クラス別にエチュードを踊り、フィナーレのコーダ。
次々へと踊りながら出てくる中、最後に行進してくるベビーの先頭ははるチン。
止まり位置が土壇場で変更があったので、心配したけどオッケー。
笑顔で幕から顔を出し、行進する姿は会場の笑い?微笑み?を誘っていて、
良かった。
幕が降りた時は、感激して涙がうるっと来てしまった。
園の発表会より、卒園式より感激したなぁ。
待ちが長いし、めちゃめちゃ大変と聞いていて、日が近づくにつれ、憂うつに
なりすぎていたので、大変さも想像よりはましに終わった。あーー良かったよ。
終了後、家に戻り親分が昼間に作ってくれていたハヤシライスを食べた。
親分はこの日の影の功労者。私達を送って家に戻り、家の用事を済ませて
妹を迎えに行って又ホールへ。お疲れ様。

はるちん、期間が短かったのに良く頑張ったよ!
彼女は早くも来年に夢はせています。

                つぶやきtop